http://bunken.sblo.jp/article/176728217.html
。。2011年の2月が前項だった。

誤解してたがダイヤモンドではなくプレジデントだったのか。。まあ前座から。。

東海村の加速器のレポートなんだけど。。。もうしわけないが。。扱うに値しない。
「神の領域」「文系人間」「考えるだけ」。。?。。この雑誌の読者ってこういうので「加速器」を理解して、納得出来るんだろうか。。大震災の時このへんはどうだったの?
では。確認せざるを得ない。

クローズアップしておきますよ。。「安定志向はノー。チェンジ、チャレンジ、そして...]
そして、2011年に大惨事を起こしてる。
看脚下、と言う言葉を。。
「私は以前から、「看脚下」という禅の言葉が好きで、社員にも折りに触れ話してきました。」
その社員は前項のように「やりがいを求めて入ったわけではない」と言われてるんだけど。。それよりも誰何が、その言葉を伝えると、現状のような結果になるんだろうか。
サイレンは町に鳴り響き、電車では倒れる人をみかける。ニュースでは毎日「病」「体調悪化」「活動休止」。。
「自由化に向かう時期、私は資材部長として発電所施設の部品・部材の一品一品の価格や調達方法まで徹底的に調べる方向に舵を切り、コスト削減を図りました。」
それ自体は譲って。。わかるハナシだけど。。はっきり言えば「そんなこと別に大声で言わなくても誰もが日々行なっている」ことだろうと思うけれども。。それって記事になるはなしなの。。
この。。「禅の言葉が好きで」とか。。「コスト削減」とか。。
この時期の金融情報に「酒を飲み歩く記事」と、「ECCSの取り外し」の記事があって、ヨノナカは絶賛していたのは記憶に新しい。
それらと、事故のパーツの因果関係は。。確認されたんだろうか。
禅なら不酤酒戒です。不殺生戒です。
。。。それ。。文系だからうんぬん、の話じゃないでしょう。。原因ぐらい理解したほうがいいと思うが。。
それと。。私の健康法に、ダイビング、って書かれてるけど。。原子炉にダイビングする人の話があるようなんですが。。。まずは「看脚下」ではないの。人に仕事を与えるなら自分がやって習熟してから、依頼すべきだ。個人的には健康上やめたほうがいいと思うが。。
あの。。基本がどうだとか書かれてるんだが。。この記事。。こういう雑誌。。。
。。馬鹿馬鹿しくも。。この雑誌金払って買ったんだけど。。これらの結果、2011年に大事故が起きて。。
他の。。文章。。「チャレンジング」とか「エキサイティング」とか書かれてるんですけど。。「カタストロフ」としか思えない。エキサイティング?ベースボールなんですか?
あとはよくご存じかと思います。知らなくてもこれから嫌でも身に味あわないと限らない。
他の。。記事を参照する機会がないことを祈るしかないです。
まるで意味のない記事になってる、んだが。。現況。雑誌だから?
【日記の最新記事】